BROTHER ASH
2D × 3D Hybrid IP Project

GUIDELINE

最終改訂日:2025年9月26日

いつも『ブラザーアッシュ』を応援していただき、誠にありがとうございます。
『ブラザーアッシュ』のコンテンツ(以下、「当コンテンツ」といいます。)を利用した二次創作活動については、以下のガイドライン(以下、「本ガイドライン」といいます。)の内容を守ってください。当コンテンツをより多くの方々に知っていただき、親しんでいただけるよう、本ガイドラインの下、皆さまの良識の範囲内でお楽しみいただけますと幸いです。
なお、本ガイドラインは、『ブラザーアッシュ』のみに適用されるガイドラインです。その他の当社のコンテンツのガイドラインについては、 コンテンツガイドライン 他、適用されるコンテンツのガイドラインをご確認ください。

♢二次創作活動について

ファン活動の一環として、著作権などの知的財産権を尊重し、一般的なマナー及びモラルを守っていただける限り、非営利目的の範囲内で二次創作物を自由に制作・公開いただけます。当コンテンツに関する二次創作物を投稿などされる際は、「#ブラーシュ」を記載いただけますと大変嬉しく存じます。

ただし、以下①~⑦の条件について遵守いただくようお願いいたします。

  • ① 一定以上の創作性が認められる二次創作物であること
    • ♦当コンテンツの公式シナリオ・イラスト・ボイス・動画・デザイン・舞台映像・ロゴ・マーク等をそのまま複製・転載すること、または色の変更やトリミング、レイアウトの変更等の軽微な修正にとどめることはご遠慮ください。これらは十分な創作性がある二次創作物とは認められません。
    • ♦例えば、以下のような行為はご遠慮ください。
      • ・公式の音声や舞台映像のそのままの転載
      • ・キャラクターやキャストが作中で身につけているアクセサリーの模倣品などの販売
    • ♦また、作品の内容や結末に関する情報を公開する場合には、当コンテンツを楽しみにしてくださっているファンの方々への配慮をお願いいたします。
  • ② 非営利的な活動であること
    • ♦創作性があるものでも、グッズ等の販売は、小規模なファン活動の一環としての非営利的なものに限られます。明らかに二次創作活動の範囲を超えているようなもの、及び他の事業の宣伝・広告目的での利用はご遠慮ください。
    • ♦非営利性の出版物等の同人活動については、過度な営利性がないものと判断しうるような場合は、売上予定額や販売方法によらず非営利目的の範囲内といたします。
  • ③ 公序良俗に反する内容、または当コンテンツやキャスト等のイメージを著しく損なう内容ではないこと
  • ④ 当コンテンツの公式作品や商品、SNSアカウントやその投稿であるとの誤解、誤認を招くような表現・表示を行わないこと
    • ♦非営利的な販売を行う際には、「非公式」のグッズ等であることを明記してください。
  • ⑤ 当コンテンツのシナリオ・イラスト・動画等をAI(人工知能)を使用したプログラムまたはシステムに読み込んで作成しないこと
  • ⑥ 第三者の権利を侵害しないこと
    • ♦第三者がSNSに投稿した動画・画像や、作成したイラストを許可なく使用するなどの行為はご遠慮ください。
  • ⑦ その他、ファン活動として一般的な二次創作におけるマナー・モラルを守って活動すること

上記の他、創作物ごとに、以下の点にもご留意ください。

【イラスト・漫画】

  • ♦キャラクターを真似て描くことは問題ありませんが、トレース等で使用することはご遠慮ください。
  • ♦ショートボイスアニメをイラスト化する際、全シーンを漫画化・イラスト化することはご遠慮ください。
  • ♦描きおろしイラストを利用した同人誌やグッズについては、上記の非営利であることを前提に、非公式であることを明記してください。なお、当コンテンツの公式の素材そのものを流用することはご遠慮ください。

【小説】

  • ♦当コンテンツのシナリオの全部又は一部を転記・転載することはご遠慮ください。

【写真・映像】

  • ♦舞台の撮影・投稿については、ルールに従い、必ず許可されているかどうかをご確認の上、許可されている場合でも、認められた範囲でのみ行ってください。
  • ♦舞台を撮影した映像、及び出演者の肖像・声などのパブリシティを利用した二次創作活動はご遠慮ください。
  • ♦当社が行う舞台の配信については、期間限定のものではなく、永続的に無料配信しているシーンについてのみ、二次創作活動が可能です。

【音楽・サウンド】

  • ♦当コンテンツの音楽においては、第三者が権利を有している楽曲があります。そのような楽曲においては、改変を行うことが作曲者・作詞家やレコード製作者の権利を侵害する場合があります。楽曲の利用においては、作曲者・作詞家及びレコード製作者の権利を侵害しない形で二次創作活動をお楽しみください。
  • ♦当コンテンツの音楽・ 効果音・ボイスの複製及び転載、配布はご遠慮ください。また、それらの鑑賞のみを目的とした動画の投稿等もご遠慮ください。
  • ♦製作元のご案内は一部を除き控えさせていただいております。

【動画配信について】

当コンテンツの動画を配信するにあたって、下記①~⑤をお守りいただきますようお願いいたします。

  • ① 投稿した動画配信サイト上の機能を利用した収益化は可能です。
  • ② 有料配信、投げ銭など、視聴者から直接的または間接的に金銭の収受を行う機能を利用した収益化はできません。
  • ③ 配信する動画は、上記のとおり、当コンテンツに創作性が付加されている動画に限ります。当コンテンツを録画したのみの動画を配信するなど、お客様ご自身の創造性が付加されていない動画の投稿はご遠慮ください。
  • ④ 当コンテンツがコラボレーションした他作品のキャラクター・イラスト・楽曲・音楽データなどを含む投稿はできません。
  • ⑤ 配信サイトについては下記をお守りいただきますようお願いいたします。
    • ♦「YouTube」「ニコニコ動画」等の動画配信サイトであって、株式会社NexTone及び一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)と楽曲に関する利用許諾契約を締結しているサイトに限ります。
      参考:https://www.jasrac.or.jp/news/20/ugc.html
    • ♦上記に該当するサイトであっても、18歳以上のみを閲覧対象としたサイト、及び当社が不適切と判断したサイトは含みません。
    • ♦有料会員登録者限定等の閲覧に対価が必要となるサイト及びサービスでの投稿は禁止いたします。
    • ♦投稿にあたっては、投稿先の動画配信サイトの利用規約・ガイドライン等を遵守してください。
    • ♦個人のお客様に限り、上記記載のガイドラインに従うことを条件として、当コンテンツの動画・画像の投稿ができます。
    • ♦本ガイドラインに従って投稿する場合には、当社への個別の連絡は不要です。

♢その他の注意事項・お願い

  • ♦本ガイドラインの施行日以前に投稿・公開されたコンテンツについては、原則として本ガイドラインの適用対象外となります。
  • ♦本ガイドラインの内容は、予告なく変更・追加・修正されることがあります。変更・追加・修正によって生じるいかなる損害についても、当社は一切の責任を負いかねます。変更後のガイドラインに抵触する二次創作物については、当社の判断により削除の要請など、必要な対応を取らせていただく場合があります。
  • ♦二次創作活動にあたっては、他者を攻撃する行為や嫌がらせ、差別的な言動を含む誹謗中傷はご遠慮ください。
  • ♦本ガイドラインに関する個別のお問い合わせには対応いたしかねます。本ガイドラインに抵触しないかどうかは、ご自身の判断にてお願いいたします。
  • ♦当社は皆さまの投稿に関して、本ガイドラインに明記したものを除き、如何なる保証もいたしません。また、投稿に関連して発生した如何なる損害、その他のお客様を含む第三者との紛争については、当社は一切の責任を負いかねます。
  • ♦本ガイドラインは、世界中の「個人」または「法人格のない団体」皆さまの二次創作活動に適用されます。法人の方は別途 こちら よりお問い合わせください。
  • ♦当ガイドライン条件に違反する二次創作物であると当社が判断した場合、予告・理由説明なしに削除請求、法的処置、その他必要な措置を取る場合があります。

本ガイドラインをご一読いただき、安心して二次創作活動を楽しんでいただけると幸いです。
今後とも『ブラザーアッシュ』をどうぞよろしくお願いいたします。

BACK